小形洸太– Author –
大学卒業後、店舗マーケティングツールのASPにて、500店の顧客フォロー及び導入の支援業務に従事。その後、2009年にサクセスパートナーを設立し、集客のコンシェルジュとして、コンサルティングを提供開始。
▶︎過去に協力したメディア 第一興商発行のDAM CHANNEL for Bizにて、ソーシャルメディアを使った集客方法の特集を8ページ監修(2018/4号) 株式会社リクルートの経営者応援マガジンパートナーズプレスにて、ホームページ作成やSNS活用のポイントのインタビュー記事が公開される。
-
フリーランスが自宅で仕事をするメリットとデメリット
リモートワーク環境の企業導入が進んでいる影響で、フリーランスも在宅で働きやすい環境にはなってきています。 しかし、自宅で仕事をするということは、家事育児を両立できるという大きなメリットもある反面、家族から依存されたり、思ったように時間のコ... -
ノマドとは?ノマドワーカーで仕事をするメリットとデメリット
ノマドワーカーとは、ノートパソコンなどの持ち運びが可能な仕事道具を使い、Wi-Fiや電源が備わっている場所であれば、場所を選ばず仕事ができる職業の人々を指します。 最近では、リモートワークが推奨されている影響で、コワーキングスペースや電源があ... -
開業時にホームページを簡単に自作するおすすめの方法4選
開業時に、助成金や補助金の申請をする時に、ホームページが必要になるケースがあります。そのため、ホームページを開設しようと思っているけれど、「お金がない」ことから自作を考えている人もいます。 現在は、さまざまなサービスがあることからHTMLやCS... -
WordPressでエラーが出た時に、初心者が行うべき対処方法とは?
助成金などの申請にはホームページが求められるケースがありますので、WordPressで開業時にホームページを作るケースが多いと思います。 しかし、不慣れな状況でWordPressを操作すると、よくわからないエラーが出て、何が悪いのかわからずに悩まされるケー... -
コワーキングスペースとは?レンタルオフィスとの違いと選択するメリット・デメリット
バーチャルオフィスやレンタルオフィスと同様に、スモールビジネスで起業する時には、仕事場をどのように準備するのかが話題になります。 とりあえず自宅で仕事ができるけれど、日によって騒がしくなったり、環境を変えないと仕事へのモチベーションが続か... -
レンタルオフィスとは?バーチャルオフィスとの比較とメリット・デメリット
起業をする時に、「広いスペースが必要ない」「できるだけコンパクトな起業をしたい」と思います。そんな時に、事務所を賃貸するのではなく、レンタルオフィスを契約することで問題が解決されます。 特にフリーランスの開業では、レンタルオフィスとバーチ... -
バーチャルオフィスが利用できない業種・業態とは?
バーチャルオフィスを使うことで、住所を秘匿し、都市部の住所を使えるメリットがありますが、全ての業種・業態で利用できるわけではありません。バーチャルオフィスが利用できない主な業種を解説します。 業種開業できない理由人材派遣業人材派遣業は、開... -
【東京エリア】格安のバーチャルオフィスでおすすめのサービス
バーチャルオフィスは、開業資金を節約するために検討します。副業で検討されるケースも多く、できるだけ格安のバーチャルオフィスを探したいと思います。ただし、住所だけを利用するバーチャルオフィスであっても、押さえておきたいポイントもあります。 ... -
バーチャルオフィスとは?利用用途と契約するメリットやデメリット
フリーランスや1人会社で起業をする時に、困ってしまうのが住所です。 開業の際にホームページを作成することが多いですが、特定商取引法に関する記述には事業活動を行なっている住所を記載する必要があります。また、最近では、Googleビジネスプロフィー... -
飲食店を開業をした時にホームページを作るべきか?
【飲食店のホームページの必要性とは?】 飲食店を開業した時にホームページはいらないと言われています。これは、SEOがグルメサイトにかなわないことが前提であり、ホームページに30万円以上の投資をするのであれば、別の集客方法に投資した方が良いとい...