【自動計算フォーム付】よく使われる経営指標一覧と計算式を解説
経営分析の際によく使われる指標を集めました。何を分析するかだけではなく、計算式やその計算式を用いた自動計算フォームを設定しておりますので、ぜひご活用ください。
売上高成長率
売上高成長率は、企業の売上高の伸び率を分析し、事業の成長性を評価する指標です。
計算式: (当期売上高 – 前期売上高) ÷ 前期売上高 × 100
売上高成長率: %
売上高営業利益率
売上高営業利益率は、売上高に対する営業利益の割合を分析し、企業の収益性を評価する指標です。
計算式: 営業利益 ÷ 売上高 × 100
売上高営業利益率: %
ROE(自己資本利益率)
ROE(自己資本利益率)は、株主の投資に対する利益の割合を分析し、企業の資本効率を評価する指標です。
計算式: 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100
ROE: %
ROA(総資産利益率)
ROA(総資産利益率)は、総資産に対する利益の割合を分析し、企業の資産効率を評価する指標です。
計算式: 当期純利益 ÷ 総資産 × 100
ROA: %
流動比率
流動比率は、流動資産と流動負債の比率を分析し、企業の短期的な支払能力を評価する指標です。
計算式: 流動資産 ÷ 流動負債 × 100
流動比率: %
自己資本比率
自己資本比率は、総資産に対する自己資本の割合を分析し、企業の財務健全性を評価する指標です。
計算式: 自己資本 ÷ 総資産 × 100
自己資本比率: %
資産回転率
資産回転率は、総資産に対する売上高の割合を分析し、企業の資産活用効率を評価する指標です。
計算式: 売上高 ÷ 総資産
資産回転率:
在庫回転率
在庫回転率は、在庫の回転速度を分析し、在庫管理の効率性を評価する指標です。
計算式: 売上原価 ÷ 平均在庫
在庫回転率:
売上債権回転率
売上債権回転率は、売上債権の回収速度を分析し、売上債権管理の効率性を評価する指標です。
計算式: 売上高 ÷ 平均売上債権
売上債権回転率:
EPS(1株当たり利益)
EPS(1株当たり利益)は、1株当たりの利益を分析し、株主にとっての企業の収益性を評価する指標です。
計算式: 当期純利益 ÷ 発行済株式数
EPS:
EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却費控除前利益)
EBITDA(利払い前・税引き前・減価償却費控除前利益)は、営業利益に減価償却費とのれん償却費を加えた指標です。
計算式: 営業利益 + 減価償却費 + のれん償却費
EBITDA:
ROIC(投下資本利益率)
ROIC(投下資本利益率)は、投下資本に対する税引後営業利益の割合を分析し、企業の投資効率を評価する指標です。
計算式: 税引後営業利益 ÷ 投下資本 × 100
ROIC: %
PER(株価収益率)
PER(株価収益率)は、株価とEPSの比率を分析し、株式の割安性や割高性を評価する指標です。
計算式: 株価 ÷ EPS
PER:
PBR(株価純資産倍率)
PBR(株価純資産倍率)は、株価と1株当たり純資産の比率を分析し、株式の割安性や割高性を評価する指標です。
計算式: 株価 ÷ 1株当たり純資産
PBR:
キャッシュ・フロー計算書
キャッシュ・フロー計算書は、営業キャッシュ・フロー、投資キャッシュ・フロー、財務キャッシュ・フローを分析し、企業の資金繰りを評価する指標です。
計算式:
- 営業キャッシュ・フロー = 税引前当期純利益 + 減価償却費 ± 運転資本の増減 ± その他の調整項目
- 投資キャッシュ・フロー = 有形固定資産の取得による支出 + 有形固定資産の売却による収入 ± その他の投資活動による収支
- 財務キャッシュ・フロー = 株式の発行による収入 + 自己株式の取得による支出 + 配当金の支払額 ± その他の財務活動による収支
項目 | 金額 |
---|---|
税引前当期純利益 | |
減価償却費 | |
運転資本の増減 | |
その他の調整項目 | |
有形固定資産の取得による支出 | |
有形固定資産の売却による収入 | |
その他の投資活動による収支 | |
株式の発行による収入 | |
自己株式の取得による支出 | |
配当金の支払額 | |
その他の財務活動による収支 |
営業キャッシュ・フロー:
投資キャッシュ・フロー:
財務キャッシュ・フロー:
これらの指標を使用することで、企業の財務状況や経営効率を多面的に分析することができます。ただし、各指標の特徴や限界を理解し、適切に組み合わせることが重要です。また、業種や企業の特性によって、重要視すべき指標は異なる場合があるため、柔軟に対応することが求められます。
最終更新日 2024年3月19日