飲食店のホームページの必要性とは?
飲食店を開業した時にホームページはいらないと言われています。これは、SEOがグルメサイトにかなわないことが前提であり、ホームページに30万円以上の投資をするのであれば、別の集客方法に投資した方が良いという考えが一般的だからです。
実際、競争の激しい都市部に限らず、グルメサイトがGoogle検索の上位を占めています。また、Googleマップ検索では、そもそもホームページが対象にはなりません。
しかし、私はホームページに関しては、「欲しい」と思っています。その理由については以下の通りと紹介しています。

ちなみに、ランチタイムをメインにしている定食屋程度であれば、GoogleビジネスプロフィールとSNSだけで十分だと思います。それ以外では、ホームページはあった方が良いと思います。
①SNSのキャンペーンではブログをよく使うから。
例えば、フォロー&リツイートキャンペーンのようなフォロワーを獲得することを目的にしたキャンペーンは飲食店でも行えます。
この時に、詳細を伝えるようなブログをホームページと同一ドメインに用意すると、無料ブログを活用する時よりもメニューを一通り閲覧するなどの広告効果を見込めるため、ホームページは持っておきたいと思います。
②Tablecheckなどの予約手数料のない予約システムへの誘導によく使うから。
Tablecheckやトレタのような予約手数料がかからない予約システム経由の予約を増やすことは、特に席数に制限があり、予約主体の売上を作るようなレストランでは重要です。
食べログや一休.comレストランなどのグルメサイトは、自社のウェブ予約を増やして手数料を増やすことができる設計になっています。そのため、手数料のかからない予約システム経由の予約を増やすためには、Googleビジネスプロフィールの設定以外では、ホームページを閲覧している顧客を誘導することが重要になります。
そのため、ホームページを作り、ホームページを閲覧して来店する顧客も増やすという意味でホームページは必要になります。ホームページがなくて、グルメサイトのみになると、お店の情報はグルメサイトだけが収集源になり、手数料率が高くなります。
飲食店のホームページを安く作る方法とは?
基本的に業者に依頼すれば、ホームページを制作するのには、30万円〜50万円程度はかかります。しかし、飲食店を小規模で開業した時に、この制作費用は生命線になる可能性があります。
よく気にされる部分で言えば、「格好いいホームページを作成したい」ということですが、そもそも知名度が低いわけですから、アクセス数自体が少ないわけですし、食べログやホットペッパーグルメのデザインが格好良いものなのかという話になります。
そのため、おすすめしているのが、WordPressを使ったブログ運用です。
①ブログの方が管理しやすい。
知名度が低いことで、実際に積極的に行わなければならないのは、知ってもらってお店に来てもらうマーケティングです。
一般的なホームページは、基本的に更新頻度が低く、置いてあるだけのものが多いですが、小規模なビジネスほど積極的に使うツールを厳選し、使いこなすくらいしないと知名度はなかなか上がってきません。
ホームページは、SNSと違い、Googleなどの検索エンジンを主軸にしたマーケティング を行います。ここでブログでイベントの告知をする習慣をつけておくと、例えば、新橋でマグロ食べ放題の企画を行った時に、「マグロ 新橋 食い放題 居酒屋」などのキーワードで店名を逆検索することもできるようになります。
WordPressが組み込まれていないホームページを使うと記事追加のハードルが非常に高くなります。
②自分でやると初期費用が安く済む。
WordPressを外注すると、初期費用が非常に高くなりますが、自分でやると大工さんと中抜きがなくなりますので、初期子費用を抑えることが可能です。
実際、綺麗なホームページにすることよりも情報をしっかり出すことの方が重要になりますので、基本的な設定ができてしまえばそれで良いことの方が多いです。
WordPressを運用するのには、ドメインとレンタルサーバーが最低必要です。
レンタルサーバーは、どのレンタルサーバーでも良いわけではありません。「WordPressが使える」「高速表示」のような文言で売り込んでいるレンタルサーバーでも表示速度と安定性を評価する指標のCWVをみると無視できない差が出ています。
操作性に影響するため、有料のWordPressテーマがあった方が良いです。有料テーマもピンキリで、使いやすく自分が保有しているウェブサイトであれば転用できるものを選んだ方が良いです。
なお、エックスサーバーを契約すると、その期間だけドメインを1つまで無料で利用することができます。ドメイン自体大した金額ではありませんが、節約できることもメリットの一つと言えます。
また、集客ができるブログの作り方については、1万文字程度の記事で解説をしていますので、そちらも参考にしてください。


③覚えておくと別の事業にも使える。
今の時代は、本業を定めない稼ぎ方が一般的になりつつあります。
飲食店のホームページ以外にも、アフィリエイトやそのほかの事業用にウェブサイトを構築することもできますので、Word Pressは弱点もありますが、使えるようになると、ウェブマーケティングの基本ですので、非常に便利です。