![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-33.png)
飲食店集客コンサルティング
飲食店経営の成功体験を作る
PDCA・・最初から止まっていませんか?
飲食店の集客の課題は尽きません。万全な準備、完璧な立地で開業ができることの方が難しく、何もしないと自然な集客が見込まれない立地である場合がほとんどです。
そのため、飲食店では、積極的な集客の対策が必要になりますが、「専門的知識もない」「対策をする人手も不足している」ことで計画はしますが、十分な実行に至らないケースが非常に多いです。
そこで、かちプロジェクトの出番です。クライアントである飲食店1店舗1店舗にあった計画のみならず、実行のサポートも行ないます。
飲食店の集客の対策には何が必要なの?
飲食店で集客が困難になる原因は、「立地が悪い(行くのがめんどくさい)」「メニューやコンセプトに独自性がない(他のお店でも良いと思われている)」「接客・人となりが悪い(いづらい)」などがあります。
しかし、上記は運営上の問題であり、そう簡単に改善することができません。そこで、広告やPRを主体にしたマーケティングの施策を行うことで、客数を増やそうという発想になります。
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-9.png)
飲食店の新規の集客の対策例
- 看板・名物メニューの開発
- ポスティング広告の活用
- 看板・野外広告の設置
- SNS広告・SNSの運用
- グルメサイトの選定・サイト内検索の順位対策
- Googleビジネスプロフィールの管理
- 口コミを増やす対策
- 予約用のホームページの用意
飲食店のリピーターの集客の対策例
- LINE公式アカウントの運用
- 予約システム・予約台帳の導入
- リピーター向けDM
- ポイントカード
- リピーター向けクーポンの配信
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-10.png)
新規顧客の集客とリピーターの集客は、地続きなのでどちらも重要です。
闇雲に全てやるのではなく、効果の高いものを優先的に実行し、定着させることで、呼びかけなくても来店する常連客の人数が増え続けることになりますので、集客が安定していきます。
かちプロジェクトが提供するサービスでは、固定客が増える飲食店の施策を定着させることで、集客が増える環境づくりを目指します。
飲食店の成功事例
サービスの対策例
飲食店集客コンサルティングは、お客様の必要性の高い業務を中心にカスタマイズして施策を実行します。必要性が乏しいものは、必要ないと言いますし、必要なものを可能な限りの最小コストで対策を実施していきます。
マーケティング戦略の改善
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-16-1024x576.png)
販売促進をすれば売上がずっと右肩上がりかと言われると、それはあり得ません。
新規顧客は、とりあえず行ってみようと思って経験すると、継続して使いたいと思う要素がないとその時点で満足してしまい、次回以降の来店が見込めません。次回以降の来店が見込まれないということは、新規顧客を同伴で連れてきてもらえないことになり、飲食店としては、あまり望ましい消費者行動ではありません。
継続的に来店してもらえるような要素作りを一緒に考えていきます。
グルメサイト選定・構築
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-17-1024x576.png)
レストランや居酒屋の集客の予約は、検索エンジン対策に投資し、それぞれのサービスごとのポイントが付与されるグルメサイト経由が多いです。ただし、グルメサイト系のサービスも多く、どのサービスが集客の効果が高いのかがわかりづらいのが問題です。
集客ができるグルメサイトとプランの選定と必要に応じてグルメサイトのページの構築を行います。
また、構築まで実施する場合は、カメラマンによる撮影を行います。各種サービスのオプションから撮影を申し込むと、ホームページや印刷物に転用できないことがあります。
ホームページ構築・更新
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-18-1024x576.png)
グルメサイトに依存しないTableCheckやトレタなどの予約システムを導入している時に、来店意欲を掻き立てるような情報を提供できるホームページがあることが望ましいです。
最新のAI等を駆使し、短期間で集客が可能なホームページの構築を行います。
ホームページを使うことにより、情報発信力を強化することができるようになります。
ホームページはコンサルティングで一緒に作成していくこともできます。
この場合も、写真選択や用意するコンテンツなどを可能な限り指定し、集客ができるホームページにすることを念頭にしていきます。
集客キャンペーンの企画・立案
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-19-1024x576.png)
継続的に集客の効果を得るためには、特にLINEなどの登録型のコミュニケーションツールがリピーター対策に繋がるため、右肩上がりの売上アップに重要視されます。
短期間に既存顧客からLINEの登録者を増やし、継続的にメッセージを配信することで、常連顧客の人数を増やして、売上を上げていきます。
LINE公式アカウントのフォロワー獲得対策は、funfoなどのLINEミニアプリ連携型のレジを導入している場合は、必要ありません。
SNS運用・広告出稿代行
![](https://pro-marketing.jp/wp-content/uploads/2024/12/名称_未_設定-20-1024x576.png)
飲食店の集客チャネルは、分化しており、今やグルメサイトのみを導入していても不十分な時代にはなっています。
SNS(特にInstagram)にシズル感のあるショート動画や画像を継続的に投稿することで、10〜30代の層に店舗の存在を認識してもらいやすくなります。これに、表示範囲を近隣に絞り込んだSNS広告の運用を併せることで、高い集客力を発揮することができます。
集客のかちプロジェクトでは、これらの運用サポートまたは代行をすることができます。
サービスを申し込む手順
まずは、どのようなことで悩んでいるのかを具体的にご記入ください。対策の必要性で判定し、対策が必要な場合は、有料相談の案内をいたします。また、必要がない場合は、何をすれば良いのかを返信します。
具体的な対策についてオンラインミーティングで協議します。相談のみの場合は、単発で何度も利用することができます。具体的な施策について協議し、サポートが必要な時は、月額もしくは必要な箇所の見積もりを立てます。
初回料金 | 15,000円(税抜) |
---|---|
2回目以降 | 30,000円(税抜) |
相談時間 | 90分 |
サービス | Chatworkにて3回の質問・相談(有効期限は、相談時の30日以内) |
どんな相談が可能か? | 具体的に何をすれば良いのかをまとめます。 |
見積もりの有効期間は、14日間です。その間に契約する意思がある場合は、電子書面によるご契約を行います。
業務秘密契約(NDA)、第三者への情報共有の制限が契約内容に含まれます。
必要なツールのID、パスワードをメールにて通知していただきます。また、日常的なやり取りは、Chatworkを活用します。Chatworkは無料アプリであり、LINEを活用することができる人であれば同じ感覚で使うことができます。