飲食店のPOSレジのおすすめ7選!【飲食店集客ガイド】

飲食店のPOSレジの導入は、デジタル化に対応し、キャッシュレス決済に対応するためには、なくてはならないものです。厳密にいうと、POSレジ次第では、LINミニアプリと連携することができます。

ただし、POSレジは無数にあり、さまざまな営業マンが自社のサービスを勧めてどのサービスも一緒ではありません。POSレジの機能や月額だけでなく、キャッシュレス決済ができるブランド、入金サイクル、連携できるシステムが異なるからです。

ここでは、飲食店がPOSレジを選択する時のポイントを解説していきます。これを踏まえないと、のちのち後悔することになります。

目次

飲食店のPOSレジは何ができるのか?

飲食店がPOSレジを導入した方が良い理由は、キャッシュレス決済ができるばかりではなく、システム連携による日常業務の効率化やデータ蓄積にあります。

よくあることなのですが、マーケティングで新たな対策をすべきなのに対して、データが売上しかないため、具体的に何が問題で売上が低迷しているのかが分からないことがあります。このような状態を防ぐために、POSレジでデータを蓄積し、分析を行い、経営上の問題を抽出する必要性があります。

機能解説
売上管理POSレジは売上データを自動で記録・集計し、日報や月報を簡単に作成できます。これにより、どの商品がいつ売れているかを把握しやすくなり、経営改善に役立ちます。
在庫管理商品や材料の在庫数をリアルタイムで確認し、発注のタイミングを逃しません。在庫切れや過剰在庫を防ぎ、効率的な仕入れが可能になります。
顧客管理顧客の来店履歴や購入履歴を記録し、分析できます。これにより、リピーター向けのサービスやキャンペーンを効果的に実施できます。
会計業務の効率化注文内容が自動で反映されるため、会計作業がスムーズになります。分割会計やテーブルごとの会計も簡単に行えるので、お客様の待ち時間を短縮できます。
マーケティング分析売上データや顧客データを基に分析を行い、人気メニューや売上のピーク時間帯などを把握して、効果的な販売戦略を立てられます。
キャッシュレス決済対応クレジットカードや電子マネーなど、多様な決済方法に対応可能です。これによりお客様の利便性が向上し、現金管理の手間も減ります。
オーダーエントリー
(要カスタマイズ)
ハンディ端末やタブレットと連携して注文内容をキッチンへ直接送信できます。これにより注文ミスが減り、スタッフの業務負担も軽減されます。
セルフオーダー・セルフ決済
(要カスタマイズ)
お客様自身で注文や会計ができる仕組みを導入でき、人件費削減や接客効率化につながります。特に小規模店舗で有効です。
従業員管理
(要カスタマイズ)
勤怠記録やシフト管理機能も備えており、スタッフの労務管理が簡単になります。これにより人件費の最適化が図れます。
多店舗管理
(要カスタマイズ)
複数店舗を運営する場合でも、売上や在庫状況などを一元管理できます。本部から各店舗への指示もスムーズになります。

これらの機能は、近年の「飲食店の人を雇うことができない」「手間をかけることができない」実情と合わせて、とても重要になっています。

なぜ、飲食店はPOSレジ選びを慎重にしなければならないのか?

飲食店がレジ選びを慎重にしなければならない理由は、キャッシュレス決済サービスやその他のサービスとの連携が重要だからです。

現代では、お客様が現金以外の支払い方法を求めることが増えています。クレジットカードやスマートフォンでの支払いが一般的になってきました。そのため、レジはこれらの決済方法に対応できる必要があります。

また、レジは単に会計をするだけでなく、注文管理や在庫管理など、店舗運営に欠かせない様々なシステムと連携することが求められます。

適切なレジを選ぶことで、お客様の利便性が向上し、店舗の業務効率も上がります。逆に、不適切なレジを選ぶと、お客様の不満や業務の非効率につながる可能性があります。

そのため、飲食店は将来の成長も見据えて、慎重にレジを選ぶ必要があるのです。

レジ選びはマーケティングにも関係があります。導入できるキャッシュレス決済によって、利便性が向上しますし、レジの中には、LINEミニアプリ、出前館、UberEatsと直接連携できるものもあります。これにより、集客の施策の選択肢が大きく増えます。

飲食店がPOSレジを導入する際に準備が必要なもの

飲食店がPOSレジを導入する際に準備するべきものは主に以下の4つです。

タブレット端末iPadなどのタブレットにレジアプリをインストールして使います。
インターネット環境Wi-Fiなどの安定したインターネット接続が必要です。
周辺機器レシートプリンター、キャッシュドロア(お金を入れる引き出し)、クレジットカード決済端末などが必要です。
レジアプリタブレットにインストールする専用のアプリです。

これらを用意することで、POSレジを使って会計や売上管理ができるようになります。

レジアプリによっては、iOSでしか起動しないものもあります。また、キャッシュレス決済専用のモバイル端末を扱っているケースが増えており、キャッシュレス決済に限ってテーブル決済をすることができるようになっています。

小規模な飲食店でも安心の利用料無料のPOSレジ2選

「とりあえず、キャッシュレス決済を導入したい」「利用している会計システムと連携したい」飲食店向けのレジを紹介しますどれも月額無料から使えて、キャッシュレス決済の決済手数料のみの負担で使えます。

店内のオーダーシステムを導入する場合は、上位プランもしくはオプションに申し込む必要があります。

Square決済とエアペイは、入金サイクルが短いため、小規模飲食店の開業で体力に不安がある時は、以下のそれぞれに対応しているPOSレジを選択することがおすすめです。

Square レストランPOS

Square レストランPOSは、レジと決済端末が一体になった便利なシステムです。これ1台でキャッシュレス決済ができ、スタッフが客席で会計処理できるのが特徴です。操作が簡単で速いため、忙しい店舗でもスムーズに使えます。また、売上管理や在庫管理もできるので、店舗運営に役立ちます。初期費用がかからず、月額料金も手頃なので、小規模店舗でも導入しやすいです。

エアレジ

エアレジは、リクルートが提供するクラウド型POSレジです。タブレットやスマートフォンで使えるので、場所を選ばず会計ができます。基本機能が無料で使えるのが大きな特徴です。売上管理や在庫管理はもちろん、顧客管理機能もあるので、リピーター作りにも役立ちます。また、他のサービスとの連携も豊富で、店舗運営をより効率的にできます。小規模店舗でも気軽に始められるレジシステムです。

カスタマイズしてPOSレジを導入したい飲食店向けPOSレジ5選

券売機やセルフレジへのカスタマイズができて、連携先も多い自由度の高いPOSレジを紹介します。DX化をする上では、全体の設計図を成就させることができるかは、中心に置かれるPOSレジ次第とされています。

スマレジ

スマレジは、iPadなどのタブレットで使えるPOSレジアプリです。飲食店に特化した機能が充実しており、テーブル管理やオーダー入力が簡単にできます。また、多くの決済方法に対応し、売上データをリアルタイムで確認できるのが特徴です。無料プランもあるため、小規模な飲食店でも導入しやすく、店舗の成長に合わせて機能を追加できます。

CASHIER

CASHIERは、飲食店の運営方法に合わせてカスタマイズできるPOSレジシステムです。レジ機能だけでなく、オーダー管理や在庫管理など、店舗運営に必要な機能が豊富です。また、様々な決済方法に対応しており、セルフレジやモバイルオーダーなど、最新の販売スタイルにも対応できます。専門スタッフによるサポートも充実しているので、初めてPOSレジを導入する店舗でも安心です。

NECモバイルPOS

NECモバイルPOSは、iPadをPOSレジとして使用できるシステムです。飲食店向けの機能が充実しており、テーブル管理やキッチンプリンタとの連携が簡単にできます。また、iPhoneをオーダー端末として使用できるので、効率的な注文管理が可能です。大手企業が開発しているため、安定性が高く、24時間365日のサポート体制も整っています。多店舗展開する飲食チェーンでの導入実績も多いのが特徴です。

poscube

poscubeは、クラウド型のPOSレジシステムで、飲食店の様々なニーズに対応できます。テーブル管理やオーダー入力はもちろん、予約管理や顧客管理機能も充実しています。特徴的なのは、AIを活用した売上予測や商品提案機能があることです。また、多言語対応やインバウンド対策機能も備えているので、外国人観光客の多い地域の飲食店にも適しています。カスタマイズ性が高く、店舗の規模や業態に合わせて機能を選択できます。

Funto

funtoは、飲食店向けに特化したクラウド型POSレジシステムです。直感的な操作性が特徴で、スタッフの教育時間を短縮できます。テーブル管理やオーダー入力はタブレットで簡単に行え、キッチンディスプレイシステムとの連携もスムーズです。また、リアルタイムの売上分析や在庫管理機能も充実しており、経営判断に役立つデータを提供します。さらに、LINEを使った予約管理や顧客とのコミュニケーション機能も備えているので、集客や顧客管理にも活用できます。

Funtoはマーケティングを積極的に行いたい飲食店にはおすすめです。

飲食店のPOSレジの基本機能とは?

飲食店がPOSレジを導入すると、基本的にどのプランでも、POSレジとして運用する機能がついています。基本的な機能は以下の通りです。

売上管理機能

売上管理機能は、お店の売上げを自動的に記録し、分析してくれる便利な機能です。毎日の売上げや、どの商品がよく売れているかなどが簡単に分かります。グラフや表で見やすく表示してくれるので、お店の調子が一目で分かります。これを使えば、人気メニューを把握したり、売上げを伸ばすための作戦を立てたりするのに役立ちます。

在庫管理機能

在庫管理機能は、お店の食材や商品の数を自動的に管理してくれます。商品を売るたびに在庫が減り、仕入れをすると増えるのを自動で計算します。これがあれば、食材が足りなくなって困ることがなくなります。また、無駄な仕入れも減らせるので、コストを抑えることができます。食材の無駄遣いも防げるので、お店の経営に役立ちます。

キャッシュレス決済機能

キャッシュレス決済機能は、現金以外の支払い方法に対応する機能です。クレジットカードやスマートフォンでの支払いができるようになります。最近は現金を持ち歩かない人も多いので、この機能があるとお客さんの便利さが増します。支払いが速くなるので、レジでの待ち時間も短くなります。お店にとっても、現金を扱う手間が減るメリットがあります。

顧客管理機能

顧客管理機能は、お客さんの情報を記録し、管理する機能です。誰がいつ来店したか、何を注文したかなどの情報を保存できます。常連さんの好みが分かるので、おすすめのメニューを提案したり、特別なサービスをしたりできます。お客さんの誕生日にクーポンを送るなど、お店のファンを増やすのに役立ちます。

オーダーエントリーシステム

オーダーエントリーシステムは、注文を取るときに使う機能です。スタッフがハンディ端末で注文を入力すると、自動的にキッチンに伝わります。注文の間違いが減り、スムーズに料理を提供できます。お客さんを待たせる時間が短くなり、スタッフの仕事も楽になります。忙しい時間帯でも、てきぱきと注文を処理できるので、お店の効率が上がります。

飲食店がPOSレジを選定する時の基準

やりたいことが低コストでできるものを選ぶ

POSレジには様々な機能がありますが、全ての機能が必要というわけではありません。自分のお店でやりたいことを整理し、それらの機能が低コストで利用できるPOSレジを選ぶことが大切です。例えば、基本的な売上管理だけでなく、セルフオーダーやモバイルオーダーを導入する時に、それらの機能を実装した場合のコストも比較する必要があるでしょう。

連携したいツールから選択する

POSレジは、お店の売上管理だけでなく、他のシステムと連携して使うことができます。例えば、会計ソフトや在庫管理システム、予約管理システムなどと連携できるPOSレジを選ぶと、お店の運営がもっと楽になります。自分のお店で使いたいツールとつながるPOSレジを選ぶことで、仕事の効率が上がり、ミスも減らせます。

キャッシュレスのブランドから選択する

最近は現金以外の支払い方法が増えています。クレジットカードやスマホ決済など、お客さんが使いたい支払い方法に対応しているPOSレジを選ぶことが大切です。例えば、PayPayやau PAYなどの人気のある決済方法に対応しているPOSレジを選べば、お客さんの便利さが増し、売上アップにもつながる可能性があります。

セルフレジもしくは券売機にする際に対応できるものから選ぶ

人手不足の解決や、お客さんの待ち時間を減らすために、セルフレジや券売機の導入を考えている飲食店も多いです。将来的にセルフレジや券売機を導入したい場合は、それらに対応できるPOSレジを選ぶことが賢明です。これにより、お店の成長に合わせてシステムを拡張しやすくなります。

IT導入補助金などの補助金に対応しているものから選ぶ

POSレジの導入には、それなりの費用がかかります。そのため、これらの費用を抑えるための補助金が今のところ用意されています。

例えば、IT導入補助金は、POSレジの端末を含む導入に関する2年間にかかる費用に対して、対象になります。

通常枠:
• 補助率: 1/2
• 補助額: 5万円~450万円
インボイス対応類型

ソフトウェア(50万円まで)
• 中小企業: 3/4
• 小規模事業者: 4/5

ソフトウェア(50万円超~350万円まで): 2/3

ハードウェア:
• PC・タブレット等: 1/2(上限10万円)
• レジ・券売機等: 1/2(上限20万円)

まとめ

飲食店におけるPOSレジはただの決済を行う装置ではなく、注文や顧客情報を取り扱うため、各種システムを連携する時に中心的な役割を担います。POSレジの中には、券売機(セルフオーダー)やLINEミニアプリと連携してマーケティングの重要な役割を担うものもあります。

POSレジは、適当に選ばず、何をしたいのか明確にした上で、それを実現できる組み合わせを行い、設定をするのがとても重要です。

最終更新日 2025年1月11日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次