飲食店がTwitterで集客する方法とは?成功事例も公開中!


飲食店に限ったことではないですが、ビジネスでSNSを有効活用して集客に繋げたいと考えることが一般的になりました。
実際、集客支援を実施する時に、SNSのアカウントの育成も軸に入れて施策を実施します。その中でも、特に効果がはっきりしているのは、Twitterです。
関連記事:Twitter集客の最新版!Twitter集客の効果・成功する投稿・運用を一挙紹介
Twitterがなぜ集客に効果があるのか?
Twitterは、月間アクティブユーザー数が4,500万人いるとされています。FacebookやInstagramと違って複数アカウント運用する人も存在するため、実際は3,000万人程度と思っていますが、それでも国内最大級のアクティブユーザーを抱えているSNSです。

総務省の令和2年の調査から、Twitterの利用率が高いのは、10代〜20代であり、40代までの利用率は、38%を占めています。つまり、10代〜40代を対象に集客をしたいのであれば効果的と言えます。
Twitterの特徴とは
Twitterの特徴は、ニュースを配信していることが挙げられます。トレンド機能もあり、情報を収集する目的で活用するといった他のSNSにはない目的でのユーザーが多いことも特徴の一つとして挙げられます。
また、ハッシュタグで同じ趣味を共有する仲間が知り合ったり、盛り上がったりするのもTwitterの特徴と言えます。例えば、ドラマおっさんずラブや劇場版鬼滅の刃は、Twitterでのファンの盛り上がりにより支えられた作品でもあります。
つまり、Twitterは興味のある情報を収集する目的で利用していることが見られます。そのため、興味をそそるようなツイートを行うことで、閲覧される可能性が高く、集客ができるという仕組みになります。
季節限定のメニューや双方的なコミュニケーションで新商品を開発する意欲のあるお店には、特に相性の良い集客ツールと言えるわけです。
特に飲食店でTwitterが使える理由とは
Twitterは、非公開アカウントのツイート以外は検索可能です。Twitterユーザーの傾向に、行ったところをツイートする傾向があります。つまり、これは、その地点がその人の行動圏であることを意味し、近隣の人を特定することが可能です。
それらの人々にフォローしてもらうことで、来店が可能な人を対象にして情報発信ができることになります。つまり、発信する情報次第で、新規顧客の集客が可能となります。
Twitterアカウントの作成のポイントとは?
Twitterのアカウントを開設する時には、「どこにあるお店」「何が魅力なお店」「どういったメニューを提供しているのか」などの情報が知らない人に分かりやすいように設定されていることがとても重要です。
ここでは、アカウントを開設するにあたって、注意すべき点を紹介します。
名前(アカウント名)
名前は、そのアカウントを検索する時に表示されます。TwitterはGoogle検索と連動しており、公式アカウントであれば、Googleの屋号検索の時に表示されます。

名前はわかりやすく表示します。イタリアンやフレンチの場合、読み方がわからないお店がありますが、正確に読める日本語(正式名称)で設定します。
自己紹介
合計160文字でビジネスを紹介します。非常に短いため、意味のない語句を差し込むわけにはいきません。自己紹介文に差し込む情報の一例です。
- どこにあるのか?(20文字以内)
- どんな店舗なのか?(40文字以内)
- 何が自慢なのか?(80文字以内)
- どのような人に人気があるのか?(20文字以内)
場所
住所を掲載しても良いし、わかりやすく市町村までにしても良いです。結局、興味を持ってお店を調べる際は、URLからホームページを閲覧します。
URL
ホームページのURLを貼り付けます。
Twitter Proか?一般アカウントか?
現在のTwitterアカウントは、個人アカウントとTwitter Proの2種類があります。
Twitter Proの特徴は以下のようになっています。
- プロフィールをカスタマイズすることができる。
- トピックを選んだ情報収集ができる。
- Twitter広告を簡単に配信することができる。
FacebookのFacebookページ、Instagramのビジネスプロフィールに該当する機能であり、今後も機能が追加されるようです。
後述しますが、飲食店であれば、Twitter広告のターゲティングが市町村単位で指定することが可能になったことからTwitter Pro一択です。
なお、Twitter Proにする方法は以下の通りです。

もっと見るから、Twitter Proを選択します。次にカテゴリーを選択します。

次にカテゴリーを選択しますが、居酒屋などの選択肢はないため、提供している料理の種類で選択します。次にビジネスかクリエイターのどちらかを選択しますが、飲食店であれば、ビジネスを選択してください。
これで、飲食店のTwitterアカウントの設定は完了です。
飲食店はTwitterで何を発信すれば集客ができるのか?
Twitterをやり始めると、先にフォロワーを伸ばす方法の方が先に気になってしまいますが、少し待ってください!
何の投稿もしていないTwitterアカウントをフォローする人はいませんので、まずはどのようなお店なのかが分かる程度にツイートを行っておくべきです。
ポイント1.魅力的な写真を多数用意する。
飲食店の来店動機には、料理の他に、空間、清潔さ、サービスといったことが挙げられます。つまり、SNSでこれらに該当する情報を発信すれば集客に繋がることとなります。
飲食店の場合は、味覚や嗅覚では情報を伝えることができませんが、視覚で情報を伝えることができます。
シズル感が出るような料理の画像や空間の画像はもちろん、擬似的に料理を楽しんでいる画像をあらかじめ撮影しておくと、Twitterで反応をとることができます。
画像は、プロにまとめて撮影してもらうことがおすすめですが、どうしてもできない場合は、最近のスマホで撮影しましょう。
ポイント2.利用用途を提案する。
例えば、個室があるならば、顔合わせや少人数の宴会に利用することができます。
「静かな個室で顔合わせができます!」
「周囲の目を気にせずに宴会パーティーをすることができます」
このような利用用途を提案することで、情報の受け手も利用しやすくなり、集客に繋がることとなります。
ポイント3.小さな企画で来店動機を作り集客する。
Webの良いところは、その場での企画でもその場で告知することができる点です。
さすがに当日の企画をその場で告知しても集客に効果はありませんが、次週に行う施策を企画した場合、Twitterが育っていればすぐに告知することができます。
ここでもシズル感のある写真を用意しておくと、来週の予定を空けてもらいやすくなり、集客に繋がります。
ポイント4.愛される人格で愛着をわかせる。
Twitterは、サークル活動の一環として利用している人もいます。そのため、近い興味関心を持っている人には愛着がわきやすいと言われています。
店舗のお知らせだけではなく、自分の趣味などの中の人が見え隠れするような情報を発信することで、距離感を近づけることが望めます。
Twitter広告は効果があるのか?
Twitter Proアカウントの実装で、かなりTwitter広告も活用しやすくなりました。
最近までは都道府県までしか絞り込みができませんでしたが、Twitterユーザーがある程度存在する市町村を対象に広告を絞り込みすることができるようになりました。
これによって、近隣の人に投稿を見せることができるようになったり、投稿してもエンゲージが低いことが原因で表示されづらかったフォロワーからも注目を集めることができるようになりました。
飲食店のTwitterを活用した集客の成功事例
紹介する事例は、集客のサクセスパートナーが企画、支援した施策を紹介します。
テレビ番組への出演を実来店に結びつけた施策
とあるゴールデン番組に出たレストランでは、テレビの視聴者がTwitterも同時に利用していることが多い特性を活かして、Twitterでテレビタレントが食べたメニューと同じコースを味わうことができるキャンペーンを実施しました。
その番組を放送中は、リアルタイムで公式アカウントでツイートを行い注目を集めることに成功しました。結果的に、新たなファンを獲得し、番組や出演者のファンが実際に来店するという行動を引き起こすことに成功しました。
時世にマッチした情報を発信し、実来店に結びつけた施策
2020年の環境で、実来店の集客をすることが難しく、テイクアウトに力を入れることにしました。ポスティング広告やFacebook広告も併せて実施し、TwitterでもPR活動を実施しました。
この時、Twitterでは、店舗の情報、名物メニューの紹介、テイクアウトメニューの紹介を画像と共に行なっておりました。
その後、実来店が問題なくできる環境になり、アンケートをとった結果、Twitterでお店の存在を知ったという人が多く、新規の顧客獲得に繋がりました。
まとめ
Twitterの活用方法に悩みを抱える飲食店は多いです。
集客の基本は、お店のことを知らないことを前提で、魅力を相手に伝えることであり、魅力を伝えることが目的であることは、Webサイトやチラシと変わりません。
Twitter Proの実装や広告のターゲティングの性能が改善されたことで、Twitterは強力な新規顧客の集客ツールになりました。積極的に有効活用できるようにしておきましょう。
集客のサクセスパートナーでは、Twitterを有効活用する集客施策やアカウントの育成施策も行なっておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
