blastmail(ブラストメール)とは?評判やサービスの特徴を解説

メール配信は売上アップにはとても重要です。通販では当然のように行われていたメール配信は、売上アップには欠かせない施策です。

メールアドレスは、スマホを登録するために必要です。そのため、実質スマホ保有者は100%なんらかのメールアドレスを保有していることになります。

メール配信は、主流な売上アップの手段として存在する一方で、現在はデザイン性を重視したHTMLメール配信は成約率アップにとても重要です。

ブラストメールは、前身のブレインメールの時から多くの企業に活用されていたメール配信システムです。日本国内のメール配信システムの中では、最もHTML形式のメールを配信しやすいシステムの一つとして数えられており、価格もリーズナブルです。

HTMLメールを簡単配信 ブラストメール
総合評価
( 5 )
メリット
  • 直感的に専門知識なしでチラシ型のメールを作れる
  • 初心者でも使いやすい
  • 18,000社以上導入しており、運営母体も安定している
デメリット
  • ステップメールや記念メールなどの自動メールの機能はない。
  • 無料期間は7日間です。期間を過ぎると、無料試用ができなくなります。
目次

blastmail(ブラストメール)とは?

ブラストメールとは、日本国内のメール配信システムであり、最も導入されているサービスです。現在の契約者は、18,000社以上であり、その中には、官公庁も含まれています。

ブラストメールは、旧ブレインが株式会社ラクスライトクラウドに運営が移行されたサービスであり、前進であるブレインメールから数えると、国内でも歴史のあるメール配信システムと言えます。

ブラストメールの最大の特徴は、操作性にあります。デザイン性に優れたHTMLメールをHTMLの知識がなくても簡単に編集し、チラシのようなメールを初心者も作成することができます。

メール配信システムの中では、このHTMLメールのエディタが簡素化できていないものも多く、知識がなくてはたちよかないものも多いです。

その意味では、ブラストメールは、メルマガ配信の初心者にはとても優しい使いやすいサービスと言えます。

blastmail(ブラストメール)はどのような業種に向いているのか?

ブラストメールは、デザイン性に優れたHTMLメールを簡単に作成できます。そのため、シーズン限定の商品を販売するような小売業、通信販売業には特に向いていますし、美しいビジュアルのメニューを提供する高級レストランやカフェにも向いています。

また、ポートフォリオをメールの形で配信するのにも向いており、クリエイティブに関連のある企業のメルマガ配信にも向いています。

メール配信の効果とは?

売上を上げるためには、新規の集客アップ、顧客単価アップ、そして購入頻度を上げることがあります。

良い商品やサービスだと思っていても、忘れてしまうことも多く、客離れにつながります。そこで、購入機会をメッセージで配信することで、購入機会を付与し、忘れられることを防ぐ必要性があります。そのために、メール配信を活用します。

また、新規の集客に比べると、集客にかかるコストは、リピーターの方が圧倒的に安く、20%未満とされています。そのため、メールを中心とした既存顧客とのコミュニケーションは、利益率の向上にも効果があります。

blastmail(ブラストメール)の評判とは?

ブラストメールの評価は、導入している企業からは以下の点が挙げられています。

① 良い評判

使いやすく、直感的にメールマガジンの作成ができます。HTMLなどのコーディングに関する知識が求められないので、誰でも利用ができます。そのため、操作方法が分かりづらいため、特定のスタッフでなければ利用ができないということはなく、引き継ぎがされていなくて使えなくなったということは起こりづらいようです。

また、月額料金も安いため、比較的導入しやすいサービスです。

② 改善が求められている点

効果測定などに上限数が設けられています。例えば、商品の点数などが多い事業者が商品ページごとにクリック数をカウントしたい時は、ブラストメールの機能内では不足する可能性があります。

ステップメールなどの自動メールの機能がないことが弱点として挙げられることも多いですが、ブラストメールは、メルマガ配信機能に特化したサービスです。

リードマーケティングなどを実施する時は、マーケティングオートメーションやステップメール機能に特化しているサービスを最初から選択しましょう。

LINE公式アカウントとブラストメールではどちらを採用するべきなのか?

最近では、LINE公式アカウントのスマホ保有者の利用率が、30代などでは9割を超えています。そのため、既存客の集客を目的にした導入では、LINE公式アカウントと比較されやすいです。

基本的にメッセージが確認されやすいのはLINEです。そのため、簡単なメッセージを配信することで事足りてしまう店舗は、LINE公式アカウントを採用するのが良いでしょう。LINE公式アカウントには、期限設定ができるクーポン配信ができます。

そうではなく、情報量そのものが多く、写真を綺麗に見せたいアパレルのような業種では、HTMLメールの方が綺麗に大量の情報を送信することができます。

そのため、伝える情報量が少なく簡単なメッセージのやりとりのみで良い時は、LINE公式アカウントを選択し、シーズンが変わるごとに伝える情報量が多い時は、ブラストメールを選択しましょう。

blastmail(ブラストメール)の特徴とは?

① ブラストメールはメール配信数は無制限。コスパも良い。

スクロールできます
ライトプランスタンダードプランプロプラン
料金3,000円~6,000円~30,000円~
基本機能
迷惑メール対策
5万通以上の一斉送信対策
リストクリーニング

ブラストメールでは、メール配信回数は無制限です。メールを何通送っても料金は一定です。

ただし、配信リスト数に応じて料金が決定されます。例えば、3,000件のメールアドレスにメール送信をするのは、3,000円ですが、7,000件になると、5,000円です。

また、送信メール件数が多くなると、迷惑メールフォルダに振り分けられやすくなるなど、開封率が低下することもあります。そのため、開封率が低下した時点で、スタンダードプランを選択するのが良いでしょう。

② クリック測定や開封率の測定も可能

ブラストメールでは、HTMLメールが採用されています。そのため、開封率の測定やクリック測定が可能です。

③ 280万通/毎時の大規模型ネットワークを有している。

大規模型ネットワークはメール配信の遅延に影響します。この性能が低いとメール配信のタイミングが重なったときに、送信のタイミングが大きくずれたり、メール配信自体が一部エラーになります。

ブラストメールは、100万通から大きく性能を伸ばし、2022年4月段階では、2.8倍の280万件までに伸ばしています。これにより、メール配信の遅延頻度が低くなり、メール送信時のエラーによる到達率の低下を防ぐことができます。

④ 企業として整備されたメール配信システム

メール配信の仕組みは、とても難しく、100%メールを到達させることができません。高い到達率を達成するためには、システムエンジニアによる整備が必要です。

格安のメール配信システムでは、設備投資や整備によるシステムアップデートがコストとしてかかっているとは考えづらいです。そのため、メールリストを守るセキュリティやメールの到達率に問題が発生しやすくなります。

そのため、メール配信システムを選択する時は、運営が安心できることが前提です。

ブラストメールは、各官庁、大手企業が利用するメール配信システムです。株式会社ラクスの子会社である株式会社ラクスライトクラウドがブラストメールを運営しているので、安心感があります。

blastmail(ブラストメール)は、7日間お試しができる。

お試し期間が短いので、申し込むタイミングは、忙しい期間を選ばず、操作画面に触れる余裕がある時期を選んだ方が良いかもしれません。

操作方法自体は、メール配信システムの中では操作方法が簡単で、初心者向けです。メール配信を検討しているのであれば、ブラストメールをオススメします。

HTMLメールを簡単配信 ブラストメール
総合評価
( 5 )
メリット
  • 直感的に専門知識なしでチラシ型のメールを作れる
  • 初心者でも使いやすい
  • 18,000社以上導入しており、運営母体も安定している
デメリット
  • ステップメールや記念メールなどの自動メールの機能はない。
  • 無料期間は7日間です。期間を過ぎると、無料試用ができなくなります。

【集客をもっと伸ばしたい方へ】

予算に合わせた低リスクで集客の効果を生むには、戦略が必要。
集客のサクセスパートナーでは、様々な視点で、クライアントの顧客増加の土台になる戦略立案〜施策の実行をサポートいたします。

よかったらシェアしてね!
目次